
30代になっても20代と同じような生活を送っていると体重に変化を感じてきたという方も多いのではないでしょうか。私もその一人で、先日の健康診断で前年よりも体重が10kg近く増加していたため、「痩せましょう」というシンプルなアドバイスをいただくという事態に陥っています。肥満は様々な病気の原因となりますので早い段階で対処しておきたいところです。幸いにもまだ「痩せましょう」レベルですので、自分の努力次第で改善の余地があります。そのため「痩せる」という目標のもとダイエット計画を立てようと思いまいます。
Index
1.目標
まずは、目標体重を設定しようと思います。この目標の体重を目指して日々我慢したり、頑張ったりして体重を減らしていくこととなります。
この70kgという目標数値ですが、この数値に決めた根拠は以下の次の通りです。
ところで、体重だけに限ったことではないのですが、目標を立てるとき重要だと思う点を箇条書きにしてみました。
明確な数値や事柄を定める 現実的に実現可能な範囲とする
まずは、「明確な数値や事柄を定める」ですが、 目標が曖昧だとゴールが見えません。ゴールが見えずいつまで続くか分からない挑戦というのは非常に苦しいものです。そのためにもゴール(目標)を決めるのは重要です。また、具体的な目標がないとその目標に到達するまでに通過すべきマイルストーンの設置が難しくなります。マイルストーンがないと必ずしもダメではないのですが、マイルストーンを定めておけば順を追って目標に近づけますし、目標達成までに順調に進んでいるのか否かの判断もつきやすくなるかと思います。そのためマイルストーンはあれば有利に目標達成に近づけるものだと思っております。
次に、「現実的に実現可能な範囲とする」ですが、これはシンプルに無理なものは無理であることを示しています。どんなにすごい目標を立てても実際に達成できなければ意味がありません。目標を立てることが目的ではなく、目標を達成することが目的なのです。
2.マイルストーン
目標体重は先に書きましたが、もう少し具体的に目標を達成するにあたり必要な数値を決めていきたいと思います。まずは何kgから70kgを目指すかですが、84kgから減らしていきたいと思います。84kgから70kgなので14kgのダイエットになります。では次に、どれくらいの期間で70kgに持っていくかですが、これは1年間とします。実は現時点でダイエット開始からおよそ2か月がたとうとしていいます。そのため残りは約10か月となり、来年の秋には目標達成しているはずです。
1年間で14kg減量なので単純に割ると1か月1kg+αくらいですが、過去の経験上、減量には波があり落ちるときは落ちますが、一定の停滞期間があります。イメージ的には下の図のようになります。

そこで、大体にはなりますが、次のようなマイルストーンを置いてみたいと思います。





うまくいくかはやってみないと分からないですが、このマイルストーン通りに体重を減らせる努力は怠らないようにしたいです。
3.ダイエットの方法
ここまでは目標体重を決めてきましたが、ここからはダイエットの方法です。
ここまで読んでくれた方なら気が付くかもしれませんが、今回のダイエットには特定のダイエット方法は用いません。ではどうするかというと次の2点だけです。
- 満腹まで食べない
- 間食をしない
職業柄一日中パソコンの前に座っていることが多いので、食べるとその分太るというのが実状でした。そのため、食べる量を減らすと必然的に体重も落ちるという考えです。
4.さいごに
今回の
この記事とは別に毎日更新を行う体重変化の特設記事を作成して、公開することでモチベーションを保つようにしたいです。