
Gmail や Youtube など日々利用している Google のサービスですが一度障害が発生すると途端に何もできなくなってしまいます。私が勤める会社ではサブシステムという立ち位置で Gmail や Google Drive を利用しています。もしメインで使っていたら障害が発生するとホント血の気が引きます。実際問題何もできないので復旧を待つしかできませんが。。。
Index
1.弊社でのGoogle利用状況
会社のことなのであまり細かく書けないのですが、弊社では Gmail と GoogleDrive、スプレッドシートを主に使っています。とはいえ、どれもサブ的なもので、メールは別のメールソフトを使い、ストレージは社内のデータサーバを建てており、オフィスソフトは安心と信頼のマイクロソフトオフィスを利用しています。
では、どんな時に Google のサービスを利用しているかというと、実はそれほど利用していないのが現状です。というのもまだクラウドは信用ならないというのが主な理由となっているものの、利便性を考えればクラウドを利用しない手はないのですが。。。
とはいえ、セキュリティ面に不安があるのもまた事実なのでやはり今すぐにメインで利用というのは難しいような気もします。セキュリティ面に不安があるというのは Google のセキュリティがというよりもやはり利用者側の意識の低さに課題があるという意味です。平気でパスワードを付箋に張り付ける方もいらっしゃるので。。。
ちなみに一番切り替えの障害になっているのはエクセルじゃないかと思います。弊社では比較的VBAを利用してちょっとしたシステムを作っており、スプレッドシートに切り替えたとしても同じようなものを作るのは難しいという状況です。やはりロカールPC上で動作するエクセルと、クラウド上で動作するスプレッドシートではどうしようもない違いがあり、その点が弊社にはあわないという感じです。
いずれにせよ、会社の場合は、私がスプレッドシートに変えたいと言っても、じゃぁそうしましょう!となるわけでもないのでしばらく成るようになれという心構えが続きそうです。
2.個人でのGoogle利用状況
会社ではサブシステム程度の位置づけでしたが、個人利用の場合はメインで利用していますので、Google の不具合は非常に辛いです。
利用しているサービスは主なものとして、Gmail、Google Drive、スプレッドシート、Google Assistant、YouTube となり、種類としてはそれ程多くもないのですが、スプレッドシートで日々いろいろなことを記録するような仕組みを作っているので正常に動作してくれないと困ります。困りますが、動かないとどうしようもなくなるかというとそういう訳でもないのそこまで切実な問題でもないというのも事実です。
ただし、今後、玄関のカギをスマートロックに変えようかと画策しているのですが、Google の障害のニュースを見るたびにどうしようか悩んでしまいます。どんなシステムがいいかと言われるやはり稼働率 100% という条件がまず最初に思い浮かびます。やはり使いた時に使えてこそだと思いますし、使いたいときに使えないのはそれだけでストレスを感じます。特に家の鍵なんて何も知らずに帰ってきていつも通り解錠できなかったら仕事で疲れているのにさらに疲れるので何が何でもそんな状況は避けたいものです。
Google に障害が発生するとこちらにできることは待つことしかないので、どうにかしようと考えたこともあったのですが結局断念しました。というのもメールの場合、Gmailとは別のwebメールのアカウントを作ったとしても結局 Gmail に来るメールが確認できないとほとんど意味がなく、他サービスで代替するのは難しいです。基本的に個人利用の場合は送信はほとんどなくて受信がほぼすべての利用方法となっていることが原因です。
またスプレッドシートについても結局代替は難しい状況です。OneDriveでエクセルを利用すれば同じような環境になるもののスプレッドシートで作成・保存しているデータをOneDriveにミラーリングできる訳でもなく、かといってGoogleDriveとOneDriveの両方のデータを毎回同じタイミングで変更するのも現実的ではなく、どうしても並行稼働は難しいという現状のため代替は難しいというのが現状です。
個人的には障害が起こらないことを祈るばかりです。
3.さいごに
会社での利用にしろ、個人での利用にしろ、Google を利用している以上は障害は起ってほしくないのが実状です。なんせ障害が起ころうものなら何もできないから!
とはいえ、無料で様々なサービス提供していただける Google 様には感謝しかないのです。これからも便利なサービスを展開してくれるとありがたいです。